おすすめの安い脱毛器を紹介!機能性の高い製品や選ぶ際のポイント

「脱毛器に興味があるけど高いイメージがある」とお考えの方も多いのではないでしょうか?
確かに脱毛器は高いものも多く販売されています。
しかし、その価格帯は幅広く、中には1万円以下で購入できるものも少なくありません。
もちろん、コストだけで商品を選んでしまうと機能性や使いやすさなどで後悔することもあるので、多角的な視点で商品選びを行うことが大切です。
今回の記事では、おすすめの安い脱毛器を紹介します。
脱毛器を選ぶ際のポイントを紹介するので、自分にあった商品を選びましょう。
安い脱毛器の効果はあるの?
値段の安いものから高いものまで、さまざまなタイプの脱毛器が販売されています。
ただ、価格が安い脱毛器は効果があるのか疑問を抱いている方も少なくありません。
脱毛器は効果は値段と関係しているのでしょうか?
結論から述べると、価格が安くても効果を実感できる脱毛器は存在します。
機能が1つに特化していたり、利用できる期間が短かったりなどの理由で価格が安く設定されていますが、効果自体には問題がないのです。
ただ、値段に関わらず脱毛器で効果を実感できないという方も一定数存在するため、効果には個人差があるといえます。
安い脱毛器の費用相場
安い脱毛器はどれくらいの料金で販売されているのでしょうか?
脱毛器の費用相場は3万円程度ですが、1万円以下で販売されているものもあります。
ただ、コストだけで選んでしまうと、使用できる部位に制限があったり、すぐに使い切ってしまったりする可能性があるので、他のポイントも確認することが大切です。
次章で脱毛器を選ぶポイントを確認していきましょう。
安い脱毛器を選ぶ際のポイント
ここでは、安い脱毛器を選ぶ際のポイントを紹介します。
使用できる部位
脱毛器によっては使用できる部位に制限がある可能性があります。
「脱毛器を購入したのに処理したい部分に対応していなかった」などの事態にならないように、購入前に使用可能部位を確認することが大切です。
特に値段が安い脱毛器の中には、顔やデリケートゾーンなどに対応していないものもあります。
全身を脱毛器で処理したい方は使用できる範囲とコストのバランスを見て、最適なアイテムを決めるとよいでしょう。
1回の照射あたりのコスト
コストを重視している方は、購入時の値段だけでなく1回の照射あたりのコストを確認することが重要です。
数十万回から数百万回のものまで、照射限度の制限は脱毛器によって大きく異なります。
例えば、5000円で50万回の脱毛器は、1回の照射で0.01円になりますが、10000円で120万回の脱毛器は1回の照射あたり約0.008円となります。
このように販売価格だけで判断すると1回の照射あたりのコストが高く、長期的に考えて損をする可能性があるので、1回の照射あたりのコストも重要な判断ポイントです。
照射面積
スピーディーにケアをしたい方は照射面積に着目しましょう。
照射面積が大きいものは広い面積にレーザーや光が届くので、早く処理を進められます。
さらに、1回に照射できる面積が大きいほど照射回数が少なくて済むので、コストを抑えることも可能です。
また、照射面積が大きいものはムラのない仕上がりを目指せるので、脱毛器初心者の方にも向いています。
カートリッジの交換
カートリッジにどれくらいのレパートリーがあるかを確認することをおすすめします。
脱毛処理のしにくい脇などは専用のカートリッジに変えることでスムーズに処理できます。
また、照射範囲の広いカートリッジを選べば、スピーディーにケアを進められます。
さらに、カートリッジを交換できるタイプの脱毛器を選べば、使い切った後でも本体を新たに購入しなくてもカートリッジを交換すれば再び使用できるようになります。
脱毛の方法
脱毛器は大きく分けて「フラッシュ式」と「レーザー式」にわけられます。
フラッシュ式は光を照射するタイプで、レーザー式はレーザー光を照射するタイプです。
フラッシュ式は比較的照射面積が広く、スピーディーに処理を行えます。
しかし、薄い毛や産毛には反応しづらいので人によっては効果を感じないこともあります。
一方、レーザー式はピンポイントの処理に効果的です。
フラッシュ式よりもパワーが強いので効果を実感しやすくなります。
ただ、その分痛みを感じやすかったり、仕上がりにムラができやすかったりします。
口コミ
脱毛器を購入する際は、商品ページだけでなく、口コミも確認しましょう。
商品ページに掲載されている情報だけでは、本当に効果があるか判断できません。
もちろん、個人によって効果があるかは変わってきますが、ある程度口コミで情報を集めることで、信頼性の高さや実際の使用感を理解できます。
ブログやSNSなども併せて確認するとよいでしょう。
もちろん、全ての情報を鵜呑みにせず、信頼性のある情報を見極めることが重要です。
販売実績
販売実績も信頼性や商品の性能を見極める一つの判断基準です。
多くのユーザーから支持されている製品であれば、使いやすさや機能が優れていることが予想されます。
また、販売実績だけでなく、サポート体制なども確かめましょう。
サポート体制が不十分だと、万が一商品に不備があった際にすぐに対応してもらえないなどの事態に陥ります。
ただ、商品ページに掲載されている情報は大きく見えるように記載されている可能性があるので、複数の商品を比較することをおすすめします。
おすすめの安い脱毛器
ここでは、おすすめの1万円〜4万円程度の安い脱毛器を紹介します。
商品名 | タイプ | 値段 |
---|---|---|
スムーズスキン bare smart | フラッシュ | 38,500円 |
epilata(エピレタ) | フラッシュ | 17,800円 |
BoSidin(ボシディン) | レーザー | 33,810円 |
スムーズスキン bare smart
「スムーズスキン bare smart」とは、CyDen(サイデン)株式会社が開発した家庭用光脱毛美容器です。
短い時間でケアできる「スピードモ―ド」と肌に優しい「ジェントルモード」の2種類のモードを兼ね備えています。
また、手脚や顔、ビキニライン、脇などの全身をケアする場合でも10分程度のケアで完了します。
さらに、照射3段階から最適なパワーに調整できるように、スキントーンセンサーが搭載されています。
\ モードを使い分けて全身ケア! /
epilata(エピレタ)
「epilata(エピレタ)」とは、アイリスオーヤマ株式会社が提供する光脱毛器です。
累計500万台の出荷台数を誇り、世界中のユーザーから定評を集めています。
効果には個人差がありますが、大体3ヶ月程度で効果を実感できるという臨床評価を得ています。
また、220gとコンパクトなサイズ・重量となっており、旅行先や出張先にも気軽に持っていくことができます。
\ 3ヶ月で効果がでる! /
BoSidin(ボシディン)
「BoSidin(ボシディン)」 とは、MOMOKO株式会社が提供しているレーザー脱毛器です。
5つの国際認証を取得しており、返金保証もあるので安心して利用することができます。
ダイナミック冷却装置を搭載しており、ジェルも不要です。
また、美肌ケアとムダ毛ケアを同時に行えるOPT技術を採用しており、効率よく滑らかな肌を目指せます。
さらに、脇や腕、VIO、顔などケアする部位に合わせてモードを切り替えられます。
\ こういうやつ /
機能性の高さがおすすめの脱毛器
商品名 | タイプ | 価格 |
---|---|---|
トリア・パーソナルレーザー脱毛器 4X | レーザー | 48,000円 |
OpusBeauty03 | フラッシュ | 29,180円(初回) |
ケノン光美容器 | フラッシュ | 71,478円 |
Datsumo Labo Home Edition | フラッシュ | 69,800円 |
ドクターエルミスゼロ | フラッシュ | 54,780円 |
トリア・パーソナルレーザー脱毛器 4X
「トリア・パーソナルレーザー脱毛器 4X」は、レーザータイプの家庭用脱毛器です。
お客様満足度96%を誇るなど、世界中のユーザーからの定評を集めています。
クリニックで利用されているダイオードレーザー技術を開発した専門家が商品開発を手掛けています。
パワーは最大22ジュールとなっており、効率よく脱毛処理を行えます。
ボタン一つで操作できるだけでなく、コードレスなので使い勝手のよいアイテムとなっています。
30日間の返金保証と2年間の製品保証を提供しており、サポート体制も充実しています。
\ お客様満足度96%! /
OpusBeauty03
「OpusBeauty03」は、業務用美容器メーカーが開発した冷たい脱毛器です。
アイスクール機能を搭載しており、肌に優しいケアを実現します。
高性能タッチセンサーも搭載しているので子供も使える安全設計になっています。
また、従来の方式とは異なり広範囲に光を浸透できるTHRシステムを採用しています。
また、14.2ジュールのパワーで照射できるので、自宅で本格的なケアを行えます。
\ 痛みを感じにくい! /
ケノン光美容器
「ケノン光美容器」は、Yahoo!ショッピングの売上総合ランキングで第一位を獲得した脱毛器です。
楽天市場においてレビュー数15万件を誇り、多くのユーザーからの評価を集めています。
フラッシュの間隔が最短0.4秒となっており、スピーディーに処理を進めることが可能です。
また、打ち切った後もカートリッジを交換すれば繰り返し使用できます。
さらに、2年間の保証を利用できるので安心して使用することができます。
\ 広範囲でスピーディー! /
Datsumo Labo Home Edition
「Datsumo Labo Home Edition」は、脱毛サロンと同じような業務パワーでケアできます。
5段階からパワーを調整できますし、顔やVIOまで幅広い範囲を処理できます。
また、冷却クーリング機能が搭載されており、冷却やジェルは不要です。
他にも、1秒ごとに連写できるため全身15分でケアを完了させることもできます。
さらに、高性能タッチセンサーを搭載しており、反応しにくい凹凸部分もしっかりとケアできます。
\ サロン級のパワーをおうちで! /
ドクターエルミスゼロ
「ドクターエルミスゼロ」は、ムダ毛ケアに加えて美肌ケアを行えるアイテムです。
照射レベルを自動調整する機能やノンストップ照射ハイパワーなど、さまざまな機能が搭載されています。
最速0.3秒でノンストップ照射できるので、全身のムダ毛ケアは最短2分50秒で完了します。
また、タッチセンサーやスキントーンセンサーの2つの機能を利用できるので、安全な状態でケアを進められます。
\ 短時間で効果がわかる! /
自分に合った脱毛器を見つけよう
今回の記事では、脱毛器に興味がある方に向けて、安いおすすめ脱毛器を紹介しました。
「安い製品は本当に効果があるの?」と疑問をお持ちの方も多いですが、安い製品であっても効果が出るものは多く販売されています。
ただし、値段を問わず効果の感じ方には個人差があるので、その点を留意しておくことが大切です。
また、コストだけでなく、使用できる部位や照射面積、カートリッジなどをポイントにして選ぶことをおすすめします。
総合的にみて納得のいく脱毛器を選びましょう。