保湿のしすぎは逆効果?正しいスキンケアやおすすめの商品をご紹介!

肌に乾燥が大敵であることは、多くの人が知っている事実です。
乾燥はさまざまな肌トラブルを生み、肌の老化も進めてしまうでしょう。
しかし、肌の乾燥を恐れるあまりに肌を保湿しすぎることも良くありません。
懸命に肌を保湿した結果が、肌トラブルにつながってしまう場合もあるのです。
「肌を美しく保つためには、しっかり保湿すれば安心」というわけではないことを知っておきましょう。
この記事では、過度の保湿によって起こる問題や、正しい保湿の仕方について分かりやすく説明します。
保湿しすぎは逆効果?
保湿しすぎは肌に逆効果って本当なのでしょうか?
保湿のしすぎによって引き起こされる肌トラブルごとにご紹介していきます。
ニキビができてしまう
肌を保湿しすぎると、皮脂の分泌が乱れてしまいます。
皮脂が過剰に分泌されると肌がテカテカしたり、ニキビができることもあるでしょう。
特にニキビができやすい体質の人は過剰保湿になりやすく、結果的にスキンケアによってニキビを増やしてしまう恐れがあるということです。
指先を頬につけたときに、ベタっと指に皮膚がくっついてくるようであれば、皮脂が過剰分泌されている可能性があります。
自分の肌質を見て、過剰保湿にならない保湿方法を探すようにしましょう。
ニキビも、毛穴詰まりも、もう、悩まない。くり返しニキビ防止スキンケア「オルビスクリアフル」
毛穴トラブルが起こってしまう
保湿のしすぎは毛穴の開きを悪化させる可能性があります。
開いた毛穴に保湿剤が入り込むことで、毛穴が開いた状態になってしまうからです。
毛穴トラブルを引き起こすとニキビや吹き出物などができやすくなります。
過剰な油分は毛穴トラブルの原因となることを留意しておきましょう。
毛穴が目立つ理由について知りたい方は毛穴が目立ってしまう原因とは?毛穴のタイプに合わせたスキンケア方法も解説!をご覧ください。
ファンケルから待望のニキビプログラム登場!【アクネケアたっぷりおためしキット】
肌のかゆみが生じてしまう
保湿をしすぎることで肌のかゆみが生じることがあります。
肌のバリア機能が低下してしまい、カビや細菌が肌に入り込んでしまうからです。
例えば背中ニキビの原因であるマラセチアは油分や皮脂を好みます。
過剰な保湿によって肌に余分な油分や皮脂がある状態はマラセチアが増殖しやすい状況です。
肌バリアが低下していると感じたら、赤ちゃん用のスキンケア用品がおすすめです。皮膚が薄く、乾燥しやすい赤ちゃん用に作られているので、肌バリアが低下して敏感になっている大人の肌にも安心して使えます。
たるんでしまう
肌のハリを生み出すために保湿を行っている人も多くいますが、保湿のしすぎはたるみを引き起こす原因になるため、注意が必要です。
化粧水や乳液などによる保湿を過剰に行うと、肌に本来備わっている保湿機能が低下してしまいます。
保湿機能が低下すると重力に抗えなくなり、たるみが見られるようになるのです。
皮膚炎になってしまう
最悪の場合、保湿によって皮膚炎が引き起こされる可能性があります。
保湿のしすぎで、肌に油分を与えすぎてしまうと、常駐している菌の餌になり、菌が増殖してしまうことがあるのです。
増えてしまった菌が原因で皮膚の炎症に繋がってしまうのです。
この皮膚炎によって顔に赤みが生じたり、ニキビができたり、肌のバリア機能が低下してしまいます。
肌トラブルが見られる場合は皮膚科などの医療機関に相談することも大切です。
脂漏性皮膚炎用スキンケア【KADASON】
特に鼻周りやTゾーンなどの皮脂が多く分泌される場所の赤み・かゆみが長引く場合は脂漏性皮膚炎の可能性も考えられます。
- Point
- 保湿しすぎはニキビや毛穴トラブルにつながる
- 肌のバリア機能を低下させる危険性
- たるみや皮膚炎を引き起こす可能性も
肌に合った方法で保湿を行うことが大切
自分の肌質に合った保湿ケアを行うことが大切です。
肌質ごとにケア方法をご紹介します。
オイリー肌の人に合った保湿
オイリー肌の方は、多すぎる皮脂を落としたいという思いから、肌を複数回洗いすぎる・強い洗顔料を使う方が多く、さらにベタつきを嫌がるあまりに保湿を最低限に抑えてしまう傾向があります。
その結果、必要な皮脂の不足・保湿不足によって皮脂が過剰分泌し、よりオイリーな状態に陥ってしまうのです。
洗顔のしすぎを止め、保湿のために伸びが良く軽いテクスチャーの乳液やジェルを使用しましょう。
重いテクスチャーの保湿剤は過剰保湿につながる恐れがありますので、注意します。
顔にも身体にも使える、ニキビができやすい方用の【パルクレールジェル】
乾燥肌の人に合った保湿
乾燥肌の方は元から保湿に対しての意識が高く、保湿にこだわるあまりに保湿をしすぎてしまう恐れがあります。
水分が失われやすい肌であるため、しっかりとした保湿が必要なことに間違いありませんが、過剰保湿には気をつけなくてはいけません。
化粧水をたっぷりまんべんなく肌に浸透させた後は、その潤いを閉じ込めるようにクリーム状の保湿剤を使いましょう。
また、エアコンなどの影響によって日中に潤いが不足してしまうことも考えられるため、日中はミストスプレーなどを使って肌に水分を補給すると良いです。
超超乾燥肌と戦う薬用化粧品「MICHIURU ドライスキンホワイトミルク」
混合肌の人に合った保湿
混合肌の方は自分の肌質を乾燥肌・オイリー肌のどちらかだと思い込んでしまっている場合があるため、まず自分の肌質を正しく理解しなくてはいけません。
乾燥しやすい部分=目元・口元・Uゾーン、オイリーになりやすい部分=Tゾーンの2パターンに肌質が分かれますので、それぞれ別の保湿剤が必要です。
Tゾーンには軽いテクスチャーの保湿剤を使い、乾燥しやすい部分には強い保湿力がある保湿剤を使用すると良いでしょう。
Tゾーンのベタつきが気になるからと言って、保湿を怠ることは避けてください。
普通肌の人に合った保湿
普通肌は皮脂の分泌量が整っている健やかな肌のことです。
もちろん保湿は必要ですが、現段階で肌が良い状態を保てているため、過剰な保湿によってそのバランスが崩れないようにしなくてはいけません。
しかし、加齢や季節の変化によって何もしなくても乾燥肌やオイリー肌に傾いてしまう場合もあります。
自分の肌の状況を敏感に察知しながら、その時々に最適な保湿方法を見つけるべきでしょう。
肌タイプごとの保湿方法について詳しく知りたい方は肌を保湿する効果とは?乾燥肌やオイリー肌それぞれにあった正しい保湿方法を解説!をご覧ください。
- Point
- オイリー肌は軽めのテクスチャーの保湿剤を選ぶ
- 敏感肌は保湿力の高いクリームタイプの保湿剤を使用する
- 混合肌は肌の状態に合わせた保湿剤を使い分ける
自分の肌タイプが分からない場合は
肌診断の結果を元に、本当に自分に合ったスキンケアを選択しましょう。
世界に一つだけのスキンケア【HOTARU PERSONALIZED】
保湿ケアを正しく行おう
保湿ケアは正しく行うことが大切です。
保湿ケアを行う際のポイントをご紹介します。
順番を守る
保湿アイテムの順番を守ることが大切です。
まず、洗顔後は柔らかいタオルで優しく水分を拭き取ります。
肌の状態を整えるために化粧水を塗布していきましょう。
美容液を使用する方は化粧水の次に使用するようにしてください。
最後に乳液やクリームで肌に保湿成分を閉じ込めます。
順番を間違えてしまうと効果が軽減してしまうことがあるので注意が必要です。
スキンケアの正しい順番について詳しく知りたい方はスキンケアの正しい順番とは?各アイテムの種類や特徴・選び方についても解説をご覧ください。
保湿のタイミングを気をつける
洗顔後と入浴後は気温や体温によって肌が乾燥しやすい状態になっています。
そのまま放置するのではなく、すぐにスキンケアを行うことが大切です。
様々な化粧品を使い過ぎるのも避ける必要があります。
化粧品を塗る際に物理的に刺激を与える機会が増えてしまうためです。
化粧品は必要最小限に抑えましょう。
保湿の仕方
保湿の方法と言えば、乳液・クリームなどのスキンケアグッズが思い浮かびますが、肌を効果的に保湿するには、その他の方法を併用することもできます。
このような保湿方法であれば、どの肌質の方にも適した保湿ができるでしょう。
ここからは、乳液やクリームとの併用で、保湿力を高めることが可能な保湿の仕方を紹介します。
美顔器を使う
美顔器は保湿ケアの効果を高めるアイテムです。
美顔器に搭載されているイオン導入、スチーマー、RF波などの機能は保湿効果を高めます。
家でエステのような本格的なケアを行えるため、効率的にケアを行いたい人におすすめです。
保湿以外にも、フェイスラインのリフトアップやむくみやたるみ改善、肌のくすみの解消など様々な効果が期待できます。
美顔器の効果について知りたい方は美顔器ってどんな効果があるの?美顔器には様々な肌の悩みを解消する機能があります!をご覧ください。
- Point
- 化粧水、美容液、乳液の順番でケアを行おう
- 洗顔後と入浴後はすぐに保湿
- 美顔器はスキンケアの質を向上させるアイテム
おすすめ商品をご紹介
保湿ケアにおすすめなアイテムを詳しくご紹介します。
Dolci Bolle esenaリペアローション
Dolci Bolle esenaリペアローションは、肌の乾燥を防ぐ無添加の保湿化粧水です。
肌の潤いを保つために欠かせない角質層と、美肌菌が含まれる肌フローラのバランスの両方にアプロローチすることで、肌トラブルを防ぎます。
セラミドや、乳酸ナトリウムなどの天然保湿因子、ヒト乳酸菌などが含まれていますが、無添加化粧水なので赤ちゃんへの使用も可能です。
敏感肌の人におすすめのアイテムと言えます。
おすすめの美顔器を紹介
正しく保湿ケアをするために、美顔器を使用することをおすすめします。ここでは、おすすめの美顔器を紹介します。
アイテム名 | 販売価格 | 重さ |
NEWAリフト・NEWAリフト+(プラス) | 【コードタイプ】 ・65,230円(定期購入) ・69,080円(通常購入) 【コードレスタイプ】 ・71,830円(定期購入) ・75,680円(通常購入) |
【コードタイプ】110g 【コードレスタイプ】 117g |
ワンスイーエムエスケア | 76,780円(分割:月々3,199円) | 55g |
クリオネフィット | 69,300円 | 52g |
ララルーチュRF | 37,950円(通常価格) | 約66.5g |
NEWAリフト・NEWAリフト+(プラス)
NEWAリフト・NEWAリフト+(プラス)とは、株式会社ジェイメックが開発した美顔器です。VOCEや女性自身、&ROSY、美ST、リンネルなどの雑誌でも紹介されており、多方面から注目を集めています。
保湿効果のある専用ジェル「ビューテリジェンス アップジェル」を使用することで、効果的なケアを行えます。1エリア4分、最大12分の簡単トリートメントで、ハリのある肌を目指すことが可能です。
さらに、コラーゲンの生成を促すRF(サブマイクロ波)機能を搭載しています。一部の店舗で常時体験会を開催しているので、使い心地が気になる方は予約してみましょう。
【コードタイプ】
定期購入金額 | 65,230円 |
---|---|
通常購入金額 | 69,080円 |
重さ | 110g |
カラーバリエーション | ・スマートブラック ・ルビーレッド ・シャンパンゴールド ・パールピンク |
【コードレスタイプ】
定期購入金額 | 71,830円 |
---|---|
通常購入金額 | 75,680円 |
重さ | 117g |
カラーバリエーション | ・ライラック |
ONCE EMS Care(ワンスイーエムエスケア)とは、スタイリスト共創で株式会社シェアリング・ビューティーによって開発された美顔器です。
ONCE EMS Careに搭載されている電気刺激で肌にアプローチするエレクトロポレーション機能は、イオン導入の約20倍の浸透力を誇り、保湿成分を効果的に肌の深層部に届けられます。
さらに、中周波EMSでフェイスラインのもたつきを改善できるだけでなく、頭皮をひきしめて、ハリ・コシのある髪を育てることが可能です。
分割購入 | 月々3,199円 |
---|---|
一括購入 | 76,780円 |
重さ | 205g |
クリオネフィット
クリオネフィットとは、コンパクトなサイズ感が人気を集めているハンブラザーズ株式会社の美顔器です。
「普通モード」と「フィットモード」の2種類のモードが用意されており、約10分間で本格的なケアを自宅で行えます。
クリオネフィットには様々な機能が搭載されていますが、高周波機能で肌を引き締めることができますし、赤色LEDで肌のキメを整えることが可能です。
販売価格 | 69,300円 |
---|---|
重さ | 52g |
カラーバリエーション | ・ローズピンク |
ララルーチュRF
リベラータの提供する多機能美顔器ララルーチュRFは保湿ケアの質を高めるアイテムです。
ララルーチュRFに搭載されているLEDトリートメントやコアパルスによって潤いの肌を生み出せます。
コアパルスは電磁波によって肌のバリアに一時的に隙間を作り、有効成分を肌の深層部分に浸透させることができる機能です。
LEDトリートメントはコラーゲンの生成をサポートし、肌のハリを作り出します。
他にもシワ、たるみ、むくみ、くすみなどの悩みを解消する機能が搭載されており、総合的なアプローチを行えるので、スキンケアでお悩みの方におすすめです。
まとめ
保湿のしすぎが肌にどのような悪い影響を与えるのかを説明し、肌質別の正しい保湿の方法を詳しくお伝えいたしました。
スキンケアと言えば「何よりも保湿が大切」と考える方が多い中、保湿のしすぎによる悪影響はあまり知られていません。
スキンケアによって肌の状況を悪くしてしまうことのないよう、正しい知識を持って保湿を行う必要があります。
ララルーチュRFを活用すれば、過剰保湿を防ぎながら自分の肌にぴったりの保湿が実現するでしょう。