BLOG

保湿のしすぎは逆効果?正しいスキンケアやおすすめの商品をご紹介!
「保湿のしすぎって良くないの?」「保湿ケアをする際のポイントって何?」とスキンケアに関して疑問をお持ちの方に向けて、保湿ケアについて詳しくご説明します。
肌質に合わせたケアのポイントや、正しい保湿ケアの方法をご説明しますので、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめの美顔器「ララルーチュRF」も併せてご紹介しますので必見です。
保湿しすぎは逆効果?
保湿しすぎは肌に逆効果って本当なのでしょうか?
保湿のしすぎによって引き起こされる肌トラブルごとにご紹介していきます。
ニキビ
保湿のしすぎは皮脂の分泌を乱す原因となります。
皮脂が過剰に分泌されるとニキビができる要因となるため、保湿のしすぎは注意が必要です。
ニキビができやすい肌質の人や、肌のテカリが気になる人は皮脂が過剰に分泌されている状態なので、化粧水や乳液などは適正な量を使用しましょう。
毛穴トラブル
保湿のしすぎは毛穴の開きを悪化させる可能性があります。
開いた毛穴に保湿剤が入り込むことで、毛穴が開いた状態になってしまうからです。
毛穴トラブルを引き起こすとニキビや吹き出物などができやすくなります。
過剰な油分は毛穴トラブルの原因となることを留意しておきましょう。
毛穴が目立つ理由について知りたい方は毛穴が目立ってしまう原因とは?毛穴のタイプに合わせたスキンケア方法も解説!をご覧ください。
肌のかゆみ
保湿をしすぎることで肌のかゆみが生じることがあります。
肌のバリア機能が低下してしまい、カビや細菌が肌に入り込んでしまうからです。
例えば背中ニキビの原因であるマラセチアは油分や皮脂を好みます。
過剰な保湿によって肌に余分な油分や皮脂がある状態はマラセチアが増殖しやすい状況です。
たるみ
肌のハリを生み出すために保湿を行っている人も多くいますが、保湿のしすぎはたるみを引き起こす原因になるため、注意が必要です。
化粧水や乳液などによる保湿を過剰に行うと、肌に本来備わっている保湿機能が低下してしまいます。
保湿機能が低下すると重力に抗えなくなり、たるみが見られるようになるのです。
皮膚炎
最悪の場合、保湿によって皮膚炎が引き起こされる可能性があります。
保湿のしすぎで、肌に油分を与えすぎてしまうと、常駐している菌の餌になり、菌が増殖してしまうことがあるのです。
増えてしまった菌が原因で皮膚の炎症に繋がってしまうのです。
この皮膚炎によって顔に赤みが生じたり、ニキビができたり、肌のバリア機能が低下してしまいます。
肌トラブルが見られる場合は皮膚科などの医療機関に相談することも大切です。
- Point
- 保湿しすぎはニキビや毛穴トラブルにつながる
- 肌のバリア機能を低下させる危険性
- たるみや皮膚炎を引き起こす可能性も
肌に合った方法で保湿を行うことが大切
自分の肌質に合った保湿ケアを行うことが大切です。
肌質ごとにケア方法をご紹介します。
オイリー肌
水分量に比べて皮脂量が多く分泌される肌をオイリー肌と言います。
テカリやニキビ、毛穴詰まりで悩む人が多い肌質です。
皮脂量が多い人は洗顔でしっかりと汚れを落とすようにしましょう。
皮脂吸着力の強い洗顔料を選ぶことをおすすめします。
乾燥肌
乾燥肌は水分量と皮脂量どちらも少ない状態の肌質です。
カサつきやすく、肌トラブルを引き起こしやすいという特徴を持ちます。
乾燥肌の人は肌の保湿ケアを十分に行うことが必要です。
保湿力の高い成分が配合された美容クリームなどを利用して、乾燥対策を行っていきましょう。
特に肌が乾燥しやすい季節の変わり目などは肌に気を遣うようにしてください。
混合肌
混合肌の人は水分量が少ない一方、皮脂量が多い状態の肌を指します。
油っぽいのにカサつく感覚がある人は混合肌である可能性が高いです。
水分をしっかりと補うために化粧水を使ったケアを行いましょう。
保湿成分の高いクリームなどは皮脂が分泌されやすいTゾーンには控えめに使用してください。
乾燥しやすい場所は保湿ケアをしっかりと行いましょう。
普通肌
水分量と皮脂量のバランスが取れている肌は普通肌です。
生理やストレスなどによって肌質が変化しやすいという特徴を持ちます。
肌の変化を見極めて、乾燥しやすい時期は保湿成分の配合された美容アイテムを選ぶようにしましょう。
肌タイプごとの保湿方法について詳しく知りたい方は肌を保湿する効果とは?乾燥肌やオイリー肌それぞれにあった正しい保湿方法を解説!をご覧ください。
- Point
- オイリー肌の人は皮脂吸着力の強い洗顔料がおすすめ
- 乾燥肌は保湿ケアを十分に行うことが大切
- 混合肌や普通肌の人は肌の状態を判断してケアを行おう
保湿ケアを正しく行おう
保湿ケアは正しく行うことが大切です。
保湿ケアを行う際のポイントをご紹介します。
順番を守る
保湿アイテムの順番を守ることが大切です。
まず、洗顔後は柔らかいタオルで優しく水分を拭き取ります。
肌の状態を整えるために化粧水を塗布していきましょう。
美容液を使用する方は化粧水の次に使用するようにしてください。
最後に乳液やクリームで肌に保湿成分を閉じ込めます。
順番を間違えてしまうと効果が軽減してしまうことがあるので注意が必要です。
スキンケアの正しい順番について詳しく知りたい方はスキンケアの正しい順番とは?各アイテムの種類や特徴・選び方についても解説をご覧ください。
保湿のタイミングを気をつける
洗顔後と入浴後は気温や体温によって肌が乾燥しやすい状態になっています。
そのまま放置するのではなく、すぐにスキンケアを行うことが大切です。
様々な化粧品を使い過ぎるのも避ける必要があります。
化粧品を塗る際に物理的に刺激を与える機会が増えてしまうためです。
化粧品は必要最小限に抑えましょう。
美顔器を使う
美顔器は保湿ケアの効果を高めるアイテムです。
美顔器に搭載されているイオン導入、スチーマー、RF波などの機能は保湿効果を高めます。
家でエステのような本格的なケアを行えるため、効率的にケアを行いたい人におすすめです。
保湿以外にも、フェイスラインのリフトアップやむくみやたるみ改善、肌のくすみの解消など様々な効果が期待できます。
美顔器の効果について知りたい方は美顔器ってどんな効果があるの?美顔器には様々な肌の悩みを解消する機能があります!をご覧ください。
- Point
- 化粧水、美容液、乳液の順番でケアを行おう
- 洗顔後と入浴後はすぐに保湿
- 美顔器はスキンケアの質を向上させるアイテム
おすすめ商品をご紹介
保湿ケアにおすすめなアイテムを詳しくご紹介します。
ララルーチュRF
リベラータの提供する多機能美顔器ララルーチュRFは保湿ケアの質を高めるアイテムです。
ララルーチュRFに搭載されているLEDトリートメントやコアパルスによって潤いの肌を生み出せます。
コアパルスは電磁波によって肌のバリアに一時的に隙間を作り、有効成分を肌の深層部分に浸透させることができる機能です。
LEDトリートメントはコラーゲンの生成をサポートし、肌のハリを作り出します。
他にもシワ、たるみ、むくみ、くすみなどの悩みを解消する機能が搭載されており、総合的なアプローチを行えるので、スキンケアでお悩みの方におすすめです。
まとめ
今回の記事では「保湿しすぎって逆効果?」「正しい保湿ケアとは?」と肌のスキンケアに関して疑問をお持ちの方に向けて、詳しくご説明しました。
保湿のしすぎはニキビ、毛穴トラブル、肌のかゆみ、たるみ、皮膚炎などを引き起こす可能性があるため注意が必要です。
保湿ケアを行う際は肌質に合ったケアを行うようにしましょう。
化粧水や乳液などは順番を守って使用したり、美顔器を使用したり、効果的な保湿ケアを行うようにしてください。
おすすめの美顔器である「ララルーチュRF」もご紹介しました。
スキンケアでお悩みの方はぜひチェックしてみてください。