BLOG

美顔・美容スチーマーとは?効果や選び方を紹介!
美顔・美容スチーマーとは
美容スチーマーとは、「スチーマー」という言葉通り、温かい蒸気を肌に当てることで、毛穴を開かせることや、肌を柔らかくさせたりすることができる、美容家電のひとつです。
美容スチーマーの細かい粒子でできた水蒸気を顔やデコルテなどにあてることで、肌の表面だけでなく、肌の奥まで潤いを届けることができます。
その結果肌が柔らかくなり、その後の化粧水や美容液などの角質層への浸透が良くなるため乾燥肌の改善を期待することができます。
美容スチーマーの効果
美容スチーマーには先ほど紹介したもの以外にも様々な効果があります。
主な効果として、
- 毛穴をケアすることができる
- 保湿効果がある
- 美容液などの浸透力を上げることができる
などが挙げられます。
それぞれについて詳しく確認していきましょう。
毛穴をケアすることができる
美容スチーマーのスチームは、肌を温めることで毛穴を開きやすくします。
毛穴が開いて、毛穴の奥に詰まっている「古くなった余分な角層」や「毛穴の角栓」などを浮き上がらせることで、その後のスキンケアによる化粧水や美容液の浸透をより良くすることができます。
毛穴汚れをなくす方法については「黒ずんだ毛穴をなくす!正しい洗顔の方法やスキンケアに役立つアイテムについて解説します!」で詳しく解説しています。
保湿効果がある
美容スチーマーは細かい粒子でできた水蒸気を、顔やデコルテなどにあてることによって、肌の表面だけでなく肌の奥まで潤いを届けることができます。
そのため長時間しっとり感を維持することができ、乾燥肌の改善が期待できます。
しかし美容スチーマーだけで保湿が完了するわけではありません。
蒸気を浴びた直後の肌は水分で潤っているように感じますが、スチーマーだけでは毛穴が開いた状態のままで、放っておくと乾燥しやすくなってしまいます。
使用後はすぐに化粧水や美容液で保湿をするにしましょう。
肌の保湿については「肌を保湿する効果とは?乾燥肌やオイリー肌それぞれにあった正しい保湿方法を解説!」で詳しく解説しています。
美容液などの浸透力を上げることができる
スチーマーを当てた直後のお肌は毛穴がきれいになり、肌の奥に水分が届いている状態です。
また、血行も良くなり、お肌が柔らかい状態なので、化粧水や美容液などの角質層への浸透力を上げることができます。
美容スチーマーの使い方
【ポイント】
- タンク内を清潔にする
- 精製水を使うのがおすすめ!
- 頻度は週に2~3回
- 使用後は保湿を徹底する
タンク内を清潔にする
スチーマーは、タンク内の水を温め蒸気として排出しています。
そのためタンク内はとても湿度が高い状態にあると言えます。
タンクの水を捨てずにそのままにしておくと、雑菌が繁殖し、カビが発生する原因になってしまいますので、スチーマーを使用した後は、必ずタンク内の水を捨て、タンクを乾燥させるようにしましょう。
また、定期的にタンク内を掃除し、清潔に保つ必要があります。
お手入れ方法はメーカーによりますので、取扱説明書に沿って正しく行いましょう。
使用する水に注意する
スチーマーは、水道水でも使用できるものがほとんどです。
しかし、水道水には塩素などが入っているため、タンクの内部などに塩素がたまってしまう場合もあります。
そんな場合は精製水を使用するのがおすすめです。
無駄な成分が取り除かれているので、塩素などがタンク内に溜まる事もありません。
肌にも優しく、ドラッグストア等で安く手に入りますので、スチーマーの寿命を長くするためにも、精製水のご使用がおすすめです。
使用頻度
スチーマーの使用頻度は、肌の調子にもよりますが、使い始めは週に2~3回くらいが目安となります。
慣れてきたら頻度を増やしてもいいでしょう。
お肌の状態に合わせて使うことが重要です。
使用後のケア
蒸気を浴びた直後の肌は水分で潤っているように見えますが、スチーマーだけでは毛穴が開いた状態のままですので、すぐに化粧水や美容液で保湿してあげましょう。
また、しっかりと水分を浸透させて保湿した後は、クリームでフタをしてあげることがポイントです。
美容スチーマーの選び方
タイプによって選ぶ
- 卓上型
- 携帯型
スチーマーには大きく分けて「卓上型」「携帯型」の2種類があります。
それぞれどのような特徴があるのか確認していきたいと思います。
卓上型
卓上型タイプは自宅で朝晩しっかりケアしたい方におすすめです。
価格は少し高めですが、機能性が高くタンクの容量も大きいため、たっぷりのスチームでのケアが可能です。
ただ、サイズに関しては大型のものが多いため、どうしてもかさばってしまうというデメリットがあります。
機能を絞ったコンパクトなタイプから高機能の大型タイプまでさまざまな商品がありますので、目的に沿って選ぶといいでしょう。
携帯型
ハンディミストや携帯用スチーマーとも呼ばれている携帯型は、スチームというより化粧水対応のミストタイプが主流です。
コンパクトなサイズ感で持ち運びやすく、外出先でも保湿ケアができるのがメリットですが、本格的なスチームでのお手入れには不向きです。
機能で選ぶ
美容スチーマーにはクレンジング機能やアロマ機能など商品によって様々な機能があります。
実際にスチーマーを選ぶ際には自分に合った機能がついている商品を選ぶようにしましょう。
- 温冷効果
- クレンジング機能
- アロマ機能
以上の3つの機能について確認していきたいと思います。
温冷効果
美容スチーマーの機能には、温スチームと冷スチームを交互に噴出するものがあります。
温スチームで肌を温めて柔らかくし、角質層までミストを浸透させて保湿力を高めます。
次に冷スチームを当てることで、毛穴を引き締めることができます。
また、温・冷スチームを交互に肌に当てることで、温度差による血行を促進させる効果も期待できます。
クレンジング機能
美顔スチーマーには、クレンジング機能が搭載された製品があります。
クレンジングの際に美容スチーマーを使用することで、毛穴を開かせることができるので、毛穴の奥のメイク汚れや油分まで浮き上がらせて落とすことができます。
毛穴の汚れやメイク落とし後の肌のごわつきが気になる方にもおすすめです。
アロマ機能
美顔スチーマーの中にはアロマ機能が搭載された製品があります。
中には専用のタブレットを差し込むだけで使用することができる製品もあり、簡単に、スチームと同時にアロマの香りを楽しむことができます。
心地よい香りでリラックス効果を高めてくれるので、心地良く美肌ケアが行うことができます。
美容スチーマー使用後のスキンケアについて
【ポイント】
- 使用後は必ず化粧水を使う
- ジェントルリッチローション
スチーマーを当てた直後のお肌は毛穴がきれいになり、ふっくらと柔らかいので、化粧水の美容成分が角質層に浸透しやすくなっています。
せっかくの吸収の良い状態を最大限に活かすために、美容成分豊富な化粧水をたっぷりと使いましょう。
リベラータのジェントルリッチローションは、超濃密なプラセンタ<やんばる豚プラセンタ>を高配合した、まるで美容液のような化粧水です。
製法と原料にこだわり、女性の体が必要とする栄養素をたっぷり含んだやんばる豚プラセンタのみを使用しています。
また、お肌の細胞の成長を助けるEGFFGFを「リン脂質」というカプセルに包み込み、小さな分子に変化させているので、お肌の奥まで大事な高分子成分を届けることができます。
そのままつけても十分に保湿効果を感じられますが、スチーマー使用後にご使用いただくと、より「もっちりふっくら」としたお肌の変化を感じられます。
また、コットンにリベラータのローションを染み込ませ、コットンパックをして頂くのもおすすめです。
まとめ
自宅で手軽に保湿ケアができる美容スチーマーですが、様々なタイプや機能がついた商品があります。
目的に合ったスチーマーを選び、また、正しく使用しないと「効果がない」と感じてしまうかもしれません。
美容スチーマーの効果を最大限に引き出すために、機能やタイプに合わせて正しく使用しましょう。
また美容スチーマーの使用後には化粧水などでのスキンケアが必要になるため、より美容効果の高いジェントルリッチローションを使用することをおすすめします。